お知らせ

2025-08-17 19:26:00

茨城県土浦市小中学校PTA連絡協議会指導者研修会に参加させていただきました。

茨城県土浦市小中学校PTA連絡協議会指導者研修会で、「子どもと私たちの“安心”を育てる 自律神経と対話から見つけるこれからの関わり方~ 孤立・しんどさに寄り添うために、今できること~」というテーマでりすにんぐファーム代表、スクールソーシャルワーカーとして、講師をさせていただきました。
内容は、児童生徒に増えている課題、自律神経から考える安心、安心の対話のすすめ、オープンダイアローグのLIVE体験という流れで実施しました。
市内の小中学校PTA役員の皆さんに加え、校長先生方も全員招待されている、私にとってはとても大きな場でした。
会場の皆さんと一緒に、普段「対話の温泉」でやっている「リフレクティング・ワーク」を実施することができました。
LIVE感を出したくて、PTA役員の方に協力していただき、舞台上でデモセッションも実施しました。
リフレクティングの場面で「話し手と視線を合わせず、あえて本人の目の前で噂話をするように話すんです」と説明すると、会場が毎回どよめいたのが、とても印象的でした。
また、「ポリヴェーガル理論」の視点から、家族の中で安心を感じられる関係や、安心を育む対話についてもお話しすることができました。
さらに、りすにんぐファームの紹介も少しできて、終了後には参加者の方々からたくさんの質問をいただき、本当にうれしかったです。
このような貴重な機会を与えてくださった、土浦市PTA連絡協議会会長の栗原孝さん、準備をしてくださったPTAの役員の皆様には心から感謝申し上げます。
場所:クラフトシビックホール土浦(土浦市民会館)小ホールにて
(文:りすにんぐファーム代表 戸田周公)
67a76e60-25ff-461d-9789-eada34ee5ff0.jpg
532561140_24131750943155296_7719323654327404803_n.jpg
eed2c39a-31aa-4ea4-b054-26a3a5127e52.jpg
0eba18da-01d4-4010-a06e-c1bddd5a85d3.jpg

1