お知らせ

2025-10-10 15:26:00

2月8日(日)安心を育む対話~こどもとおとなのこれから~ in千葉 〈オープンダイアローグやポリヴェーガル理論を参考に〉

千葉県 (9).png「安心して、最後まで話を聴いてもらえた」――そんな体験は、日常の中でどれくらいあるでしょうか。

不登校やひきこもりなど、こどもたちが置かれている困難に目を向けながら、こどもとおとな、互いの“安心”をどう育てていけるのかを考えます。

フィンランドで生まれた「オープンダイアローグ」や、身体と心のつながりを大切にする「ポリヴェーガル理論」を手がかりに、関わり方のヒントを探ります。

後半では、“リフレクティング”という対話の体験も行います。

ひとりひとりを尊重しながら、心を通わせる“対話”の時間を一緒に過ごしてみませんか。
【日時】
2026年2月8日(日) 9:30~11:50 (受付 9:15~)
【会場】 
千葉市生涯学習センター 3F 研修室1  (JR千葉駅 徒歩8分)
 ※駐車場もございますが数に限りがあるため、公共交通機関のご利用をお勧めします。  

【お申込み】
Peatixより
https://peatix.com/event/4601460

【対象】
どなたでも大歓迎です!
こんな方におすすめ・・・
・『対話』に関心がある                                 
・ こどもや家族ともっと話がしたいけれど難しさを感じている                       
・ 自分自身生きづらさを感じている
・不登校、引きこもり…など周りに生きづらさを感じている人がいて、関わり方を考えたい
・オープンダイアローグやポリヴェーガル理論について知りたい
【定員】
24名 
【参加費】
お一人1,000円 (当日現金でお支払いください)
【内容】
①レクチャー(こどもたちの抱えている課題、ポリヴェーガル理論、オープンダイアローグなど) 
②『対話の体験』(グループワーク)
 ☆オープンダイアローグで使われる「リフレクティング」の体験 (当日資料をお渡しします)
【参考】
オープンダイアローグを参考にした「リフレクティング・ワーク」の詳しい内容はこちら
https://listening-firm.com/free/study-dialogue-meeting
【主催】
りすにんぐファーム
【後援】
千葉市教育委員会

2月8日(日)安心を育む対話~こどもとおとなのこれから~ in千葉 〈オープンダイアローグやポリヴェーガル理論を参考に〉

2025-10-06 17:05:00

ポッドキャストの番組を始めました!

この番組は、普段やっている「対話の温泉」の雰囲気をお伝えする番組です。「対話の温泉」をどんな感じでやっているのか気になっている方は、是非ご視聴ください!

ポッドキャストの番組を始めました!

2025-09-22 09:51:00

11月23日オープンダイアローグ を参考にした ~フィンランド式お話会~IN姫路 参加者募集中!!

Peatix ピーティックス カバー画像 勉強会のコピー.png
【コンセプト】
フィンランドの精神医療の現場で生まれた「オープンダイアローグ」を参考にして、
お互いに安心感を育む対話会を開催します。
ご自身の聴いてもらいたいお話が自由にでき、他者の思いに浸ることができる
あたたかい時間をご一緒に!
【開催日時】
11月23日(日)9:30~11:30
【場所】
姫路市総合福祉会館5階第6会議室
住所:兵庫県姫路市安田3丁目1番地
神姫バス 姫路市役所前バス停下車すぐ

【参加費】
500円
当日参加費をご持参ください。
【お申込み】
peatix
https://peatix.com/event/4585887
または、メールにて
pen770221@yahoo.ne.jp(青井)
(お名前、参加人数、配慮してほしいこと、連絡手段など)

【当日のファシリテーター】
にこさん&じれいさん
『初めての人が分かりやすいワークにしたいと思っています!初めてオープンダイアローグを体験してみたい方、当事者の方やそのご家族のご参加もお待ちしております!』
【募集人数】
9名以内の皆様と一緒に 

【内容】
初めての方でも気軽に体験できるフィンランド式の「ダイアローグ」体験です。最初にゆっくりご説明、デモンストレーションをしてから行います。
りすにんぐファームの「対話の温泉」でやっているオープンダイアローグを参考にした「リフレクティング・ワーク」を行います。
【企画・協力】
りすにんぐファーム

2025-08-17 19:26:00

茨城県土浦市小中学校PTA連絡協議会指導者研修会に参加させていただきました。

茨城県土浦市小中学校PTA連絡協議会指導者研修会で、「子どもと私たちの“安心”を育てる 自律神経と対話から見つけるこれからの関わり方~ 孤立・しんどさに寄り添うために、今できること~」というテーマでりすにんぐファーム代表、スクールソーシャルワーカーとして、講師をさせていただきました。
内容は、児童生徒に増えている課題、自律神経から考える安心、安心の対話のすすめ、オープンダイアローグのLIVE体験という流れで実施しました。
市内の小中学校PTA役員の皆さんに加え、校長先生方も全員招待されている、私にとってはとても大きな場でした。
会場の皆さんと一緒に、普段「対話の温泉」でやっている「リフレクティング・ワーク」を実施することができました。
LIVE感を出したくて、PTA役員の方に協力していただき、舞台上でデモセッションも実施しました。
リフレクティングの場面で「話し手と視線を合わせず、あえて本人の目の前で噂話をするように話すんです」と説明すると、会場が毎回どよめいたのが、とても印象的でした。
また、「ポリヴェーガル理論」の視点から、家族の中で安心を感じられる関係や、安心を育む対話についてもお話しすることができました。
さらに、りすにんぐファームの紹介も少しできて、終了後には参加者の方々からたくさんの質問をいただき、本当にうれしかったです。
このような貴重な機会を与えてくださった、土浦市PTA連絡協議会会長の栗原孝さん、準備をしてくださったPTAの役員の皆様には心から感謝申し上げます。
場所:クラフトシビックホール土浦(土浦市民会館)小ホールにて
(文:りすにんぐファーム代表 戸田周公)
67a76e60-25ff-461d-9789-eada34ee5ff0.jpg
532561140_24131750943155296_7719323654327404803_n.jpg
eed2c39a-31aa-4ea4-b054-26a3a5127e52.jpg
0eba18da-01d4-4010-a06e-c1bddd5a85d3.jpg

2025-07-23 10:06:00

2025年7月20/21日「オープンダイアローグ未来会議2025inTOKYO」に参加しました!

「オープンダイアローグ未来会議2025inTOKYO」

 FLATさんこのような機会をありがとう!

  

「オープンダイアローグ」の草の根活動の立場から、「ポリフォニートーク」にて、

 

りすにんぐファームや学校での活動を話せる機会をいただきました。

 

また、未来語りのダイアローグのライブセッションにも参加させていただきました。

 

 実際の「オープンダイアローグ」「ナラティブアプローチ」の様子もライブで見ることができました。

 

 

対話交流の場もたくさんあり、医療や教育、福祉、司法、当事者団体等々、地域での草の根活動されている方々とたくさんお話しできてとても刺激になり、嬉しい時間でした。

 

 

りすにんぐファームでは、

 

元々は自分の練習と体の整い、コロナ渦でのつながりを作りたいということで始めた「リフレクティングワーク(対話の温泉)」をZOOMで週3回やることを2020年4月から続けております。

 

 

そこから、「二人でおはなしじっくり聴きますサービス」や、「お一人様あったかダイアローグ」という相談支援サービスも行っております。たまに、オープンダイアローグのロールプレイ体験もしています。

 

 

7月30日(水 20時~)には、「夏の夜の対話の温泉祭り」(参加費無料)を開催致します!

 

 

 

ということで、FLATのお3人とそのチームの皆様、りすにんぐファームの皆様、一緒に登壇した皆様、2日で出会った皆様ありがとうございます!

 

 

引き続きよろしくお願い致します!

 

りすにんぐファーム代表

戸田周公(なりたか、なりさん)

 

 

5fe62359-44b7-4b0e-9ebc-efc201796dfe.jpg

0fbaabb9-5ca7-4380-a4de-c075ad58586b.jpg

7a8a6029-5ce7-483b-86b1-08f4cc62aade.jpg

511439815_704108839210981_2641810643815695151_n (1).jpg

510664727_704108822544316_3842323681754531658_n (1).jpg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...