お知らせ
2025-08-17 19:26:00
茨城県土浦市小中学校PTA連絡協議会指導者研修会に参加させていただきました。
2025-07-23 10:06:00
2025年7月20/21日「オープンダイアローグ未来会議2025inTOKYO」に参加しました!
「オープンダイアローグ未来会議2025inTOKYO」
FLATさんこのような機会をありがとう!
「オープンダイアローグ」の草の根活動の立場から、「ポリフォニートーク」にて、
りすにんぐファームや学校での活動を話せる機会をいただきました。
また、未来語りのダイアローグのライブセッションにも参加させていただきました。
実際の「オープンダイアローグ」「ナラティブアプローチ」の様子もライブで見ることができました。
対話交流の場もたくさんあり、医療や教育、福祉、司法、当事者団体等々、地域での草の根活動されている方々とたくさんお話しできてとても刺激になり、嬉しい時間でした。
りすにんぐファームでは、
元々は自分の練習と体の整い、コロナ渦でのつながりを作りたいということで始めた「リフレクティングワーク(対話の温泉)」をZOOMで週3回やることを2020年4月から続けております。
そこから、「二人でおはなしじっくり聴きますサービス」や、「お一人様あったかダイアローグ」という相談支援サービスも行っております。たまに、オープンダイアローグのロールプレイ体験もしています。
7月30日(水 20時~)には、「夏の夜の対話の温泉祭り」(参加費無料)を開催致します!
ということで、FLATのお3人とそのチームの皆様、りすにんぐファームの皆様、一緒に登壇した皆様、2日で出会った皆様ありがとうございます!
引き続きよろしくお願い致します!
りすにんぐファーム代表
戸田周公(なりたか、なりさん)
2025-07-02 10:58:00
7/30(水)「夏の夜の対話の温泉祭り」へのご招待
ㅤ
最初は緊張や不安があっても
ㅤ
久々に「対話の温泉」につかってみませんか?
※オープンダイアローグの中でも活用されている「リフレクティング」をしながら対話をする体験ができます。
※普段は、毎週、水、金、日の20:00~21:40にて、開催しております!
りすにんぐファーム
2025-04-06 10:23:00
スマイルアップ元気会14周年記念講演会「不登校・ひきこもりを理解する」へのりすにんぐファーム代表戸田周公登壇のお知らせ
2025年5月12日(月)の14:20~16:00にて、りすにんぐファーム代表の戸田周公が、スマイルアップ元気会14周年記念講演会に登壇致します。
場所は、茨城県土浦市の土浦市四中地区公民館(住所:土浦市国分町11番5号)です。
テーマは、「不登校・ひきこもりを理解する。オープンダイアローグやポリヴェーガル理論を参考にして、大事だと思うこと、状況がよくなったこと」です。
「オープンダイアローグ」を参考に行っていた学校での活動を、2024年度の「不登校支援」を中心にふりかえりたいと思います。
その中で、不登校やひきこもりにおいて、状況がよくなるとはどういうことなのか、大事なポイントは何かを私の経験から、僭越ながら語ることができればと思っております。
後半は、前半に置かせていただいた話をたたき台に対話の場を作りたいと思っております。
「オープンダイアローグ(リフレクティングワーク)」の形式を参考にしつつ、参加者の皆さんと一緒に行いたいと思っています。
「スマイルアップ元気会」の皆様お声をかけて下さりありがとうございます。
ご参加お待ちしております!
申し込みのフォームはこちらです。
https://forms.gle/RY8rm33ZXNAqPX49A
2025-03-01 10:23:00
5月10(土)自然の中で対話体験!~フィンランドの対話文化 オープンダイアローグを参考に~ 【 生田緑地(神奈川県川崎市)】
ㅤ
【開催日時】
5月10日(土曜日)10:30~12:40 終了後はお弁当を食べながら交流会を予定しています(自由参加です)
【開催場所】
【お持物】
ㅤ
ここで呼ばれたい名前、今の気分体調、参加するにあたって不安なこと、参加した背景、何か共有したいことなど
お願い、対話を促進するご提案、グループワークの説明
※オープンダイアローグで使われる「リフレクティング」の体験
5分




ㅤ
②お互いに「安全」を意識して対話をする
③落ち着いて聴き、ゆっくり話してみる
④自分に正直な在り方で対話の場に身を置く
⑤臆測を避け、話し手の言葉を新鮮に聴く
⑥自分の気持ちを「おぼんにのせる」ように伝える
⑦相手の反応の仕方や伝え方の特徴に気づき、「おぼんにのせる」ように 相手の話を聴く
【参考資料】