お知らせ

2024-09-11 08:56:00

12月21(土)森での対話~フィンランドの対話文化オープンダイアローグを参考に~【茨城県つくば市】

【コンセプト】

今回で3回目の開催となります!

森林の中で、焚火を囲んで対話をしてみませんか! 

相手との対等で安心な関係を築く「対話」に関心のある方のご参加お待ちしております。

フィンランドの対話の文化「オープンダイアローグ」を参考にしています。

 

「オープンダイアローグ」での対話の仕方を紹介した後、参加者同士で対話を行います。

対話を通じて、自分の気持ちや考えを伝えたり、相手の思いを聴いたり、違いを分かち合ったりすることで、自分と相手を大切にする対話の時間を一緒に楽しみましょう!

 

 

【開催日時】

12月21日(土曜日)13:00~15:00(120分)

※雨天の場合は中止です。

 

【開催場所】

安(やすらぎ)の森(住所:茨城県つくば市山中524)

(付近に、りすにんぐファームの青いのぼり旗を設置しております。)

最寄りの高速道路の出口:「つくば中央IC(圏央道)」又は「桜土浦IC(常磐道)」

最寄りのバス停:「山中学園台入口」(谷田部シャトル  つくばエキスプレス「研究学園駅」12:40発など)

 

 

【お申込み方法】

・こちらのPeatixより無料チケットをお選び下さい。

 

 

【参加費】

お一人500円(焚火のための費用、資料代) ※当日のお支払いです。なるべくおつりのないようお願いします。

 

【お持物】

「アウトドア用のイス」「防寒対策」「温かいお飲み物」など

※焚火台や木炭はこちらでご用意しております。

※座れる丸太があります。

 

◇ご協力
雑木林で遊ぶ会 菊地 敏夫さん

 

12月21(土)森での対話~フィンランドの対話文化オープンダイアローグを参考に~【茨城県つくば市】

2024-08-21 09:15:00

りすにんぐファームのファシリテーターの皆さんとリアルな対話の場(@新宿)

今日(2024年8月20日)は、りすにんぐファームでファシリテーターをしていただいている皆さんと、初めてリアルで会って対話をすることができました! 集まっていただきありがとうございました! オンラインで参加してくれた皆さんもありがとうございました。 この機会を作ってくれたいつも台湾から参加してくれているmさん、ありがとうございます!

りすにんぐファームのファシリテーターの皆さんとリアルな対話の場

2024-07-22 21:00:00

7月27・28日オープンダイアローグ大博覧会開催(zoomにて)!

りすにんぐファームも二つの分科会に参加します!

1・私たちは経験専門家?聴いてもらう側から聴く側へ(7/27 14:00~15:30)アーカイブあり

 

詳しい概要はこちら

 

2・不登校支援とオープンダイアローグ~学校現場で使ってみよう(7/27 15:40~17:10)アーカイブあり

詳しい概要はこちら

 

 

お申込みはこちらから

opendialogue-expo2024.peatix.com/?lang=ja

 

cover-g5YUQxZrmcl7GuAaFwsDVRFVQSNe3umY.png

 

主催は、一般社団法人オープンダイアローグ・アプローチ研究会FLATさんです。

2024-07-19 09:38:00

りすにんぐファームの対話のワークショップ、イベントのお知らせ!

①7月のあったかダイアローグ(後半23,30日の夜)

経験専門家と一緒に、あったかやさしい対話の時間

https://peatix.com/event/4023100/view

 

 

②8月の学びのダイアローグ(毎週土曜日の夜 4回)

オープンダイアローグの基本要素を対話的に学ぶ場

https://peatix.com/event/4024876/view

 

 

③7月27・28日オープンダイアローグ大博覧会!

https://opendialogue-expo2024.peatix.com

りすにんぐファームで二つの分科会に参加します!

1・私たちは経験専門家?聴いてもらう側から聴く側へ(7/27 14:00~15:30)

2・不登校支援とオープンダイアローグ~学校現場で使ってみよう(7/27 15:40~17:10)

 

 

④対話の温泉リフレクティングワークへの継続参加もお待ちしております!

★回数券、年額会員のご購入はこちら(カード、コンビニ、ATM)

https://peatix.com/event/3704388/view

 

★月額のお申込みはこちら(カードのみ)

https://peatix.com/group/11579195/view

2024-06-14 09:56:00

「あったかダイアローグ」満足度アンケートの結果(2024年5月までのもの)

添付画像のアンケートは、10段階評価で、1がネガティブな評価、10がポジティブな評価となっております。(例:1…全く安心できなかったで、10…とても安心できた。)
「あったかダイアローグ」は2名のファシリテーターと、参加者4名の定員で実施しています。対話は、「リフレクティング」を参考にして、1名のファシリテーターと2名の参加者でグループをつくり実施しています。これまで29名の方にご参加いただきました。
安心感.png聴いてもらえた感.png
リフレクティング.png後味.png
満足感.png
参加者の方の声(ホームページに掲載OKの方のアンケートの声を抜粋したものです。)
『(ファシリテーターが)経験専⾨家なのでやってみようと思いました。垣根の低さ、⾝近であること。親近感。』
『真剣に聴いてもらえた感じがあった。⾃⼰開⽰していただけたことも安⼼ に繋がると思う。』
『ただただ、あーやさんとにこさんへの感謝しかありません。ありがとうございました。』
『普段⼝にしないようなことまで話した、⾔葉にしたのは、しっかりと真摯に私の⾔葉を聴いてくださったお⼆⼈のおかげだと思っているから。』
『⾃分の中の芯のようなものを⼈前で話す場になったと感じています。』
『あったかダイアローグを通じてか⾊んなことの相乗効果か、⽇常⽣活を送る中で⾊んな気づきを得られたり、⾏動を促進されたような気がします。また参加したいです。ありが
とうございました。』
『にこさんのフィードバック(リフレクティングでの応答)がとても的確で印象に残ったことを覚えていま す。あーやさんには全回お世話になり、温かくきいてくださいました。』
『踏み込んだ質問もお盆に置くようにしてもらえたので、落ち着いて答えられた感じがします。』
『このような場所を設けていただいて、感謝の気持ちでいっぱいになりまし た。』
『話す時間とリフレクティングの時間のバランスがちょうどよかった。適切に聞いてもらえたという感じがした。』
『ジャッジのないリフレクティングで、⼗分聞いてもらえたと思えました。』
『対話のルールがシンプルだったことと、ファシリテーターの進⾏が良かったので、話すこと・聞くことに集中できました。』
『病気があるか否かにかかわらず、⾃分のことを話し聞いてもらい、さらに フィードバック(リフレクティング)がある場というのは、他にはあまりないものです。こういった機会は⼤変貴重だと思います。ぜひ継続なさってください。』
『リフレクティングは⾃分に完全に合っていない⽅が、むしろよいと思いま す。2割外れていると、新たな視点がもらえます。でも、真摯に話していた だいた点は、ぴったりでした。』
『あったかダイアローグの出会いにほっとしました。 時間配分に気を配りながら話すのは難しく、教えて下さり助かりました。 週に1回、3回⽬であと1回で終了とは残念です。
共有できるトラウマからの 回復 他にも各種様々なプログラムがあり驚きました。』
『不慣れな私に寄り添ってくださり⾄れり尽くせり感謝申し上げます。』
『⻑年⼈前で話すには勇気のいる共通のトラウマ当事者とのめぐり合った奇 跡に感動している。 それぞれの⾝の上に起きたトラウマと後遺症を⾃然に話せて、声を重ね合う過程で、⼈事でなくて胸が苦しくなっても、⼼が温まりました。対⼈恐 怖や⼈に伝えることの不安が薄らいで、ひとりでも⼀⼈じゃない当事者に しかわからない戦友のような⾒えない絆が感じられます。 私たちは今は弱者ではない気がしてきました。』
『私の拙い話し⽅で、聞き⼿のつらい記憶を刺激する話しなのに、真摯に受け⽌めて下さり、要所を鏡のように、時に別な視点を率直に返して下さ り、⼼にしみました。』
『当事者である担当者お2⼈の温もりとゆったりとした空気に安心しました。』
『4回同じメンバーで対話を重ねるこのプログラム、なんて温かい場なので しょう、と⼼から感じました。毎週楽しみでした!』
『毎週ワークの後も、そこで話された話題、⾔葉がときどき思い出され、内省が深まっていきました。⾃分のことだけでなく、相⼿のお話も⾃分の⼼に残り、1週間の中で精神的に豊かな時間がありました。』
『優しい雰囲気で聴いて、リフレクティングしてくださったのでほっとしま した。』
『私の感情をくみ取ろう、知ろうとしてくれているのが伝わり、寄り添って もらえている感じがしました。』
『無理してきれいに話さなければいけない、と思うことはなく⾃然でいられたのが体で感じられました。』
『にこさんの寄り添いに感謝しています。等⾝⼤で嘘のない⽅だと信頼して います。』
『毎回⽂字通りあったかな気持ちで終わることができました。話せた、聞けたという安堵感があります。』
『リフレクティングから、話しづらいことを話しても⼤丈夫、という安⼼感 が得られ、落ち着いて話すことができたと思います。』
『固定のメンバーで深く話す経験はなかったので、連続でお話しするほどに 信頼感が増したと思います。』
『私は今まで、悩みがあったり、苦しい状況だったりしても、それがより深 刻なほど、⼈に話してこれなかったので、回を重ねて、私の話しを聞いて もらえたことが、すごくうれしかったし、対話の勉強と練習も含め、これ からいろんなことをがんばりたいという、希望につながったと感じていま す。ありがとうござました。』
『にこさんも、チャーミーさんも、すごく素敵でした。』
『四回とも同じ⽅と⼀緒だったのは⼤きいと思いました。』
『優しい場を作っていただきありがとうございました。』
『上⼿く⾔葉にできませんが、はぁ〜と⼒が抜けるような幸福感を感じています。』
『今まで話をしてこれなかったことを、受け⽌めてもらえた気がしていま す。』
『聴いていただいている表情が温かかったと感じました。』
『静かにかつ深刻になりすぎない雰囲気がいいと思います。』
『お⼆⼈とも笑顔で、あたたかくゆったりとした雰囲気で素敵でした。』
『重いかなと思って⼈に話してこれなかった話を、受け⽌めてもらった感じ をうけました。ありがとうございます。』
『少⼈数のため、ゆっくりと話す時間や、相⼿のお話にリフレクティングする時間をたっぷりとってもらえるので、⾃分を⼤切にしてもらえる感覚を 味わえる気持ちがします。』
『少⼈数で本当に安⼼してゆっくりお話を聴いてもらえる、穏やかな空気に 包まれる場だと思います。』
『3番目のフリータイムのコース、時間よりも自分の気持ちや考えのペースで区切りを入れられたので、とても良かったです』

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...